ご支援のお願いCooperation
次代の日本を創る小中一貫校
小中一貫校「志明館」開校のために、ぜひともご支援ください。
小中一貫校「志明館」の実現のためには、皆様方のご支援が必要です。
教育によって日本を、さらには世界を変えるために、ぜひともお力をお貸しください。
支援金は、個人様および企業等法人様それぞれ受け付けております。
寄付金の使途
設置しようとする小中一貫校「志明館」の校舎改修、教育研究設備購入のために必要な資金と開設年度の経常経費に使用します。
寄付額の目安
●個人:5,000円/口以上での任意の金額
●企業等法人:100,000円/口以上での任意の金額
※ 金額・時期・回数などについて、ご希望があれば別途ご相談させていただきます。
ご支援方法

学校法人博多学園 法人本部 寄付金募集事務局
TEL:092-672-5080

でのご寄付方法
新しい小中一貫校設立のため、皆様からご支援を賜りたく、ご寄付をお願い致します。
下記リンクより、クレジットカードでのご寄付が可能です。

※ここより先は(株)エフレジのF-REGI寄付支払いサイトでのお手続きとなります。

からのご寄付方法

現金自動預け払い機(ATM)やインターネットバンキングからPay-easyを使ってご寄付が可能です。
※ここより先は(株)エフレジのF-REGI寄付支払いサイトでのお手続きとなります。

お近くの金融機関にて、下記のいずれかへ寄付金のご入金をお願いいたします。
(郵便局・ゆうちょ銀行以外からご入金の場合) 福岡銀行 本店営業部 |
口座番号:普通〕6535744 口座名義:学校法人 博多学園 【 ガク)ハカタガクエン 】 |
---|---|
(郵便局・ゆうちょ銀行からご入金の場合) 郵便局 |
記号・番号:01760-1-144468 口座名義 :学校法人 博多学園 【 ガク)ハカタガクエン 】 |
※手数料はご負担願います。
寄付金に対する税制上の優遇措置について
ご寄付いただいた個人および企業等法人の皆様には、学校法人への寄付として寄付金控除の減免措置を受けることができます。
受入区分 | 「特定公益増進法人寄付金」 |
---|---|
減免根拠 | 福岡県知事の認定する特定公益増進法人に対して支出した寄付金 |
減免措置 | 確定申告による所得税等の減免 |
申告に必要な書類 | 学校法人博多学園が発行する「寄付受領証」&「特定公益推進法人であることの証明書(写)」 |
受領証等の送付期間 | 寄付金のご送金より、約1ヶ月後に送付いたします。(お急ぎの場合には、事務局までご連絡ください。) |
寄付金控除限度額 |
〔寄付金控除限度額(所得控除)〕 =寄付金額(総所得金額等の40%が上限)-2,000円 |
以下のいずれかの減免措置を受けることができます。
受入区分 | 「受配者指定寄付金」 |
---|---|
減免根拠 | 日本私立学校振興・共済事業団を通じて、寄付者が「指定した学校法人」に対して支出した寄付金 |
減免措置 |
寄付金を支出した事業年度において寄付金の全額を損金算入できる、法人税の減免措置 (お預かりした寄付金は、本学園より日本私立学校振興・共済事業団に一旦入金いたします。 なお、事業団が寄付金を受理した日が損金算入日となります。諸手続きの関係上少なくとも決算日の2ヶ月前までにはお振り込みいただきますよう、お願い申し上げます。) |
申告に必要な書類 | 日本私立学校振興・共済事業団が発行する「寄付金受領書」(博多学園よりお送りいたします。) |
受領証等の送付期間 | 寄付金のご送金より、約2ヶ月後に送付いたします。 |
寄付金控除限度額 | 寄付金の全額を損金に算入することが可能 |
受入区分 | 「特定公益増進法人寄付金」 |
---|---|
減免根拠 | 福岡県知事の認定する特定公益増進法人に対して支出した寄付金 |
減免措置 | 一般寄付金の損金算入限度枠と別枠で損金算入ができる、法人税の減免措置 |
申告に必要な書類 | 学校法人博多学園が発行する「寄付金受領証」&「特定公益増進法人であることの証明書(写)」 |
受領証等の送付期間 | 寄付金のご送金より、約1ヶ月後に送付いたします。(お急ぎの場合には、事務局までご連絡ください。) |
寄付金控除限度額 |
〔特定公益増進法人への寄付に係る損金算入限度額〕 =(資本金の金額×0.375%+当該年度の所得額×6.25%)×1/2 |
個人情報の取り扱い
お申し込みに伴うご住所・ご芳名などの個人情報については、関係法令及び「学校法人博多学園 個人情報の保護に関する規程」に基づき、適正に管理いたします。なお、ご寄付いただいた方の個人情報については、お礼状・寄付金受領証の発送、寄付者名簿作成のためなどに利用させていただきます。



志明館に共感された方はFacebookやTwitterなどで、
志明館についてお広めいただけますと幸いです。
ご支援に関するお問い合わせ先
ご支援に関してのお問い合わせ、寄付申込書のご請求、ご返送などのご連絡は、
下記事務局までお願いいたします。
寄付金募集事務局
TEL:092-672-5080 / FAX:092-682-1510